脱毛やばたんコラム

ワキ脱毛するとワキガになるってウワサ、ホントですか?

脱毛するならまずワキを脱毛する!という人がとても多いです。なぜかというと、ワキ脱毛は値段が安く、キャンペーン価格で脱毛できることも多いから。

ワキ毛がなくなれば、もうノースリーブでもチラリとワキ毛や剃り跡が気にならなくなるのでかなり快適ですよね。

でも、ワキ脱毛すると「ワキガ」になるという噂があります。脱毛することでワキガになるというのは本当でしょうか?

汗が増える?

実は、ワキを脱毛すると汗が増えたと実感する人は多いです。もしや、汗が原因でワキガになったり汗くさくなるのでは?と不安に思うかもしれませんが、その心配はないのでご安心を!

実際は、脱毛したからといって汗が増えることはないそうです。

ではなぜ、多くの人が汗が増えたように思うのでしょうか?

その理由は、ワキ毛がなくなることで汗がワキに留まらず、滴り落ちるようになるからです。

ワキ毛があることで、毛が汗をキャッチしていたため、大量に汗をかかない限り汗が滴り落ちることはほとんどなかったはず。

でも、汗を留めておく毛を脱毛したことで、汗は下へ流れるようになります。

これが、「汗が多くなった」という錯覚の原因です。

 

脱毛したらワキのニオイが気になる?

脱毛したら、ワキ汗のニオイがきつくなったという人もいます。これもほとんどが「錯覚」だと言われています。

つまり、

脱毛で汗が増えたと錯覚汗がニオうかも?汗がクサイに違いないという不安

こういう心理的なものから、汗くさくなったと誤解する人が少なくありません。

すっぱいニオイ

こうした心理的なストレスは、自律神経を乱しニオイの元になる「乳酸」が汗に増えてしまいます。汗というのはもともと無臭ですが、肌についている雑菌などが汗を栄養にしていやなニオイを発生させてしまいます。

汗くさいのでは?という思い込み(ストレス)をすることで、ますます汗くさくなってしまうという悪循環に。

ワキガのニオイ

汗には、エクリン腺とアポクリン腺の2種類があります。エクリン腺は、体中にある汗腺でサラサラとした水っぽい汗が特徴。一般的な汗はこちらになります。

アポクリン腺は、ワキガの原因になります。ワキや耳、乳首、デリケートゾーンにアポクリン腺は集中しており、ここから出る汗はいわゆる「脂汗」とも言われています。異性をひきつけるフェロモンの元でもありますが、一般的には嫌がられるニオイですよね。

ストレスを感じると、ワキにジワっと汗をかいた経験のある人は多いでしょう。アポクリン腺から出る汗自体はニオイがないですが、肌に存在する常在菌や雑菌とまじりあうことで、あの独特のニオイが発生しやすいです。

つまり、強いストレスを感じるとアポクリン腺から汗が出やすく、ワキガのようなニオイが発生しやすくなります。「汗をたくさんかいてしまった。もしかして、私クサイ?」とストレスを感じることで、ニオイが気になるようになることも考えられます。

ごく稀にワキガになるケースも

大人になってから、突然ワキガになるケースもあるそうです。たまたま脱毛したタイミングでワキガになった場合、脱毛が原因のように感じてしまう人も中にはいそうですね。

また、脱毛で使用される光(フラッシュ)やレーザーが汗腺を刺激して、アポクリン腺が活発化してしまうという説もありますが、これはごくごく稀なケースだと思っていいでしょう。

まとめると、脱毛により「汗が多くなった」という錯覚から、「脱毛すると汗くさい(またはワキガになった)」という思い込みをしてしまうことが、脱毛=ワキガ説の原因といえるでしょう。

汗対策でニオイを解消しよう

それでも汗や汗のニオイが気になるなら、きちんと対策することで不安や不快感を防ぐことは十分可能です。

汗がでたらすぐ拭く

汗がタラ~と肌を伝うのはあまり気持ちのいいものではないですよね。ムダ毛がなくなることで汗が滴りやすくなるので、汗をかいたらすぐふき取るようにしましょう。

オススメは、シートタイプの制汗剤です。汗を拭きとれるだけでなく、ニオイも一緒に取り去りべたつきもなくなります。いろんな香りがあるので、リラックスするタイプの香りを選べば、汗のストレス対策も楽しくなりそうです。

また、汗を元々かきやすい人は、汗取りパットを使ったり通気性のいい服を着る、汗を吸い取るインナーなどを利用するのも手です。

ニオイがどうしても気になるならワキガ用のデオドラントを

普段からストレスが多い、ニオイがきついような気がする、という場合は、ワキガ用のデオドラントを使う方法もあります。

ワキに塗るだけで汗を抑えたりニオイを抑えるタイプのものがやはり人気です。また、デオドラント効果の高いソープを使ったり、昔ながらのミョウバンも効き目があります。

こうした商品を使うことで、ニオイへのストレスもかなり軽減できるので、ニオイが強くなりやすい汗を出にくくすることも可能です。

食べ物も体臭が強くなる原因に

さらに、食べ物でも対策できます。

肉類や牛乳類は食べ過ぎると体臭が強くなる原因に。

肉類はたんぱく質として必要な食材ですが、食べ過ぎないようにしましょう。また、緑黄野菜をたっぷり摂ることもニオイ対策になります。

せっかく脱毛したのに、ニオイが気になるようになるのはイヤですよね。

脱毛がニオイの原因になる可能性はほぼないですが、少しでも気になるならしっかり汗対策をしてストレスによるイヤなニオイを少しでも減らしたいですね!

-脱毛やばたんコラム

© 2023 医療脱毛最安値ランキング