自分で行うムダ毛処理で一番多いトラブルは?

ムダ毛の自己処理で多いトラブル

ムダ毛処理による肌トラブルをチェック

ムダ毛処理を自分で行っている。という方はとても多いですよね。
ですが、自分で行うムダ毛処理には、多くのトラブルが発生していると言われています。

実際に、ムダ毛の自己処理で多いトラブルには次のようなものがあります。

肌の黒ずみ

よく聞くトラブルの中でも多いものとしては、肌の黒ずみがあります。
ムダ毛処理を繰り返すことによって、肌に色素沈着が起こってしまい、黒っぽくなってしまうというものです。

【肌の黒ずみが出来る原因】

自己処理などで眼に見えない傷ができる

その傷が炎症を起こす

自己処理をさらに繰り返しまた傷が出来る

一時的な炎症も繰り返す

炎症を鎮めようと、メラニン色素を出し肌を守ろうとする

結果、肌が黒ずみになってしまう

繰り返し炎症が起こる、そして繰り返しメラニン色素が作られることで、その色素が沈着してしまって黒ずみになってしまうんですよ。

毛嚢炎・埋没毛

間違った自己処理による、埋没毛や毛嚢炎

毛穴に細菌が入り込むことで起こる毛嚢炎や、深剃りなどによって起こる埋没毛といったトラブルも多くみられます。

埋没毛というのは、皮膚の内側で毛が成長してしまい、皮膚の表面に出てこない状態になっています。

お肌を見ると、皮膚の中に毛が伸びているという状態で、見た目が悪くなってしまいますよね。

【埋没毛や毛のう炎が出来る原因】

自己処理にカミソリや毛抜きを使う

カミソリは深剃りなどで毛の先端が毛穴の中に

毛抜きは抜いたときに途中で切れてしまう

上記の自己処理だと先端が鋭利な状態になる

その為、毛先が毛穴を突き破り皮膚内に進入

これが埋没毛や毛のう炎の原因

正しいムダ毛処理でトラブルを避けよう

このようなトラブルは、間違えたムダ毛処理によって起こることが多くなっています。
正しい方法で行うことができれば、このようなトラブルを避けることが出来ますよ。

繰り返す自己処理で黒ずみやボツボツ

また、自己処理を繰り返してできてしまった肌の黒ずみは、脱毛をすることにより改善したという体験談も多くあります。

これは、脱毛によりムダ毛の自己処理をしなくなったため、肌を傷めずに済むため、その期間の肌の新陳代謝により綺麗な肌に生まれ変わった結果、黒ずみがなくなってくるためです。

もちろん、ひどくなってしまった場合は脱毛してもなかなか綺麗にならないケースも有ります。

このようなトラブルを避けるためにも、脱毛器具を清潔にする、肌の保湿に気をつける、ムダ毛処理の間隔を開けるなど気をつけたいですね。

脱毛サロンで脱毛してしまうことによって、ムダ毛処理をしなくて済むようにする、というのが一番楽な対処法かもしれませんね。

埋没毛とは?埋没毛の予防と対処法について

シェービング、自己処理をする女性

ムダ毛処理をしていると、埋没毛というトラブルが起こることがあります。

この埋没毛というのは、毛穴の中でムダ毛が成長してしまい、皮膚の内側で毛が成長してしまい、皮膚の表面に出てこない状態になっています。

お肌を見ると、皮膚の中に毛が伸びているという状態で、見た目が悪くなってしまいますよね。

本来であれば毛穴が開いて毛が皮膚の外に伸びてきますが、毛を剃ったり抜いたりしたときに、毛穴が一度閉じてしまうと、毛は成長しても外に出ることが出来ませんよね。
毛先が鋭利な状態になっていなければ、成長できずに退行期を迎えることが出来ますが、毛穴を突き破った毛は、皮膚の中で成長してしまうのです。

埋没毛を防ぐ方法ってあるの?埋没毛になってしまったらどうすればいい?

では、埋没毛にならないためにはどのようにすればよいのでしょうか?また、埋没毛になってしまった時は、どのように対処すればいいのでしょうか?

放置していても、身体に害はない

皮膚の中で成長してしまう埋没毛は、実は放置していてもあまり問題がありません。
身体に悪影響はない、ですが毛が外に一生懸命出ようとするので、皮膚内で炎症が起きたり赤みが出ることがありますので、肌には多少なりとも影響があります。

埋没毛がひどくなると肌が赤く腫れる

埋没毛はできれば出来てほしくないですし、出来てしまうやっぱり気になりますよね。

埋没毛を作らない対策は?

まず、埋没毛を防ぐ方法は、皮膚の表面よりも低い位置で毛をカットしないようにするという方法があります。
カミソリを使ったムダ毛処理の場合には、逆剃りや深剃りをしないということが防ぐポイントです。
毛抜きでの抜毛は避けるようにします。

可能であれば、カットした毛先を丸めることが出来るような、熱線式のムダ毛処理器を使用するか、または顔剃りようの電気シェーバーで自己処理をするのが良いようです。

もし出来てしまったら、どうしたらいいの?

自己処理をした後も埋没毛があると、そこだけ黒く残ってしまうので気になる人もいるかと思います。
もし埋没毛が出来てしまった場合は、身体の保湿をマメにまたたっぷりとするようにしましょう。

保湿をし、ターンオーバーを整える

またスクラブなどを使うと皮膚の生まれ変わりを促進するので、効果的ですよ。
(ただしスクラブは毎日やると新しい肌も傷つけてしまうので週2~3回を目安に行ってくださいね。)

肌が柔らかくなると、肌の新陳代謝が活発になり古い肌(角質)がはがれ、毛の上にかぶさっていた皮膚が剥がれ落ち、自然と埋没毛が表面に出てくるようになります。

それでも改善しない、どうしても気になる!という人は、皮膚科や美容皮膚科などに相談をしてみてくださいね。

-脱毛基礎知識

Copyright© 沖縄の脱毛サロン、医療脱毛クリニックを比較 , 2023 All Rights Reserved.